新年度が始まり、約1カ月。
みうら音楽教室は、小学校に入学した生徒は4人、高校に入学した生徒は1人います。
それぞれ新しい環境になり、生活のリズムが徐々にできつつあるようです。
小学校に入学した生徒は、ランドセルを背負い、徒歩で通学することに慣れてきたかな?
今は、ランドセルの中身もそれほど多くないようで、元気に学校へ通い、元気にレッスンに来てくれています。
おそらく5月からは、そのランドセルに教科書がたくさん入り、徐々に疲れが出てくるかもしれませんね。
過去の生徒の中に、30分かけて徒歩で通学し、慣れないうちは家に帰ってバタンキューと寝てしまい、ピアノの練習が進まなかった生徒もいました。
まあ、しょうがないですよね。
生活に慣れてきたら、またピアノの練習が出来るよう生活リズムを作っていきましょう!
さて、ここからはレッスンのお話し。
みうら音楽教室では、新しい曲になった時、生徒それぞれに合わせて宿題を出しています(当たり前ですが…)
音読み、リズム読みもしっかりでき、楽譜に書かれている音は鍵盤のどこの場所を弾くのか理解している生徒には、自力で新しい曲に取り組めるかを様子を見ながら宿題を出します。
音読み、リズム読みは理解しているけど、指の使い方、例えば、指くぐりや弾く場所が変わっていく事を初めて経験する生徒もいます。
そういった生徒には、弾き方がわかるまでレッスンで丁寧に練習をします。
場合により、その練習を動画で撮影し、保護者に動画を送ります。
基本的にピアノの弾き方は、保護者の方には口を出さないようにお願いしています。
また、ピアノを弾ける保護者ばかりではない、と言う理由もあるからです。
今回は、サマーコンサートに向けて練習を始めた生徒の動画を少しだけご紹介です。
この投稿をInstagramで見る